参加は、いつもの旅の仲間で今回はTさんご夫婦は別件ありで三組でのツアーです。
この時期、宿泊先確保が難しいとのことでしたが、豊橋のNさんお骨折りで白馬東急ホテルが確保できました。
初日は移動のみで、途中は生憎の雨でしたが、到着先は雨は上がっていてホットしています。

朝6時頃は、真ん中の写真の様に、一部青空が出て、山も見えていたのですが、シャッタを押す時には雲がかかり、その後ベランダからの両脇を撮影時のは、曇ってしまいました。天気の移り変わりが早いです。

早めに朝食を済ませて、ゴンドラ駅に向かいます。
やはり視界は良くはありませんが、雨の心配はなさそうです。
ベテラン登山家のKさんが我々初心者に選んだくれたコースはここを参照下さい。
http://www.happo-one.jp/trekking
1)コンドラリフト「アダム」で兎平へ

スキーコースには牛が放牧されており、ゲンレンデの整備に活躍しています。
ゴンドラ終着駅では、山羊が出迎えてくれました。
Nさんは、”ユキちゃん、ユキちゃん(ハイジの世界)”と声を掛けています。(笑)
2)アルペンクワッドリフトで黒菱平へ
到着です。
3)グラードクワッドリフトで一気に1,830m 八方池山荘到着です。
先はガスっています。
4)石神井ケルン(1.974m)辺りに来ると、なんということでしょう!。
周りの方々のシャターサービスを引き受け、我々も一枚ぱちり。
5)第二ケルン(2,005m)
さあ、あと少しです。
6)八方ケルン(2,035m)
見えてきましたよ!
第三ケルン(2,080m)手前から八方池を望む
7)八方池、到着です
タイミング良く、天気も回復。
逆さ、白馬三山も綺麗です。
思わず、笑みが......
ここで、Kさん持参のコッフェル?でお湯を沸かし、本格的なドリップコーヒーとチョコを頂き、のんびり静かな時間を楽しみました。 ご馳走様です。
池の向かい側のベンチでは、小さな女子(4歳?)が走り回り、元気をもてあましています。
池を回って、来た道をもどります。
ホタルブクロです。
他にも沢山有りましたが、相変わらず草花の名前は覚えられません。
整備されたルート下りますが、足の弱った私たち夫婦には少しきつかったか?

下りのリフトです。
高所恐怖症の家内は、下を向いています。(たぶん目をつむっているのでしょう)

晴れ間から、白馬の村も見えてきました。
豊橋のNさん(左)、登山家のKさん。

赤丸内が、宿泊したホテルです。
Kさんに今回のコースはどの位のレベルですか?とお聞きしところ、”幼児コース”かなと!
確かにオチビちゃんも登っていましたし、コース道の説明にも、八方池の先(青□)から登山道となっていました。
8)写真家”菊池哲男”のギヤラリー


入場券です。
コーヒー付き600円というのもありました

パンフレットのCopy

登り90分、下り60分のトレッキングとなり、登山家のKご夫婦にとってはさぞかしペース配分にお疲れになったと事と思います。
皆様、お疲れ様でした。楽しい、登山?体験させて頂き、ありがとうござました。
次回も又、宜しくお願いします。
この記事へのコメント
豊川のおじさん
それまでに体力をつけておきます。 次はどこ?
なかか
大変お疲れ様でした。来月は蓼科ですよね。我が家は別件で参加できませんが、紅葉 楽しんできてください。