家具や荷物が多く 業者さんへの発注が難しいので、自分でチャレンジする事に!
作業前に、net情報でイメージトレーニングします。
まずは、家具に隠れる場所(失敗しても見えない)から試してみました。
選んだ壁紙は、のり付きのものを購入しました。(DIY店で一番場所を取っていたので一般的なのか?) 1本が15X0.98mで結構な重さでDIY店からの持ち帰りは無理でした(軽トラ貸し出し無料ですと云われましたが.......)
そこで、いつものAmazon頼みです。(島忠さん ごめんなさい。工具だけ購入します)
はさみ、金スケール、スクレッパーは、いつもの100均で出品そろえました。
専用道具と落ちついて作業すれば、何とかなりそうなことが判りかけてきました。
(貼りをあせると押さえへら移動の時にひっかけで破いてしますので注意が必要です)
発注した部材が届き次第、片面から家具を少しずつ ずらしながらの作業なので時間が掛かりそうです。
途中結果:
・貼る場所の修正は、何度か剥がしができますので、思いの外簡単でした。
大きな面積を貼るときは、糊保護シートを少し大きめに剥がし、自重で剥がれ落ちるのを要調整
しかし
・貼り合わせ、角処理が難しい。(デモ用ビデオの様には出来ない)
糊が完全に乾燥した後の、カッターでの角切りは問題ありませんが、作業途中での刃入れは、柔らかい糊部が邪魔して綺麗にカット出来ません。(余分な部分のカットも新しい刃のカッターでも切れにくくハサミが必要です)
まあ、専用工具1.500~3.000程度 壁紙6畳で約12.000円で出来映えには少し目をつぶれば、十分堪能(笑)出来ました。(本箱裏の一部が未終了)
次は、ふすま貼りに挑戦です。(調子に乗ってきました)
この記事へのコメント